|
|
(20 intermediate revisions by 10 users not shown) |
Line 7: |
Line 7: |
| また、[[リバタリアニズム]]を徹底的に押し進め、政府のない自律的な自由競争市場を理想とする[[資本主義]]的な無政府主義思想は[[アナルコ・キャピタリズム]]という。アメリカ合衆国では米ソ冷戦後一部で台頭し、社会主義的なアナキストと、アナルコ・キャピタリズムの支持者との間で激しい論争が起こった。 | | また、[[リバタリアニズム]]を徹底的に押し進め、政府のない自律的な自由競争市場を理想とする[[資本主義]]的な無政府主義思想は[[アナルコ・キャピタリズム]]という。アメリカ合衆国では米ソ冷戦後一部で台頭し、社会主義的なアナキストと、アナルコ・キャピタリズムの支持者との間で激しい論争が起こった。 |
| | | |
− | == 語源 ==
| + | Some genuinely prize content on this internet site, bookmarked. eafafdkegcdecfbe |
− | 「アナーキー」という言葉は、[[ギリシア語]]で否定を意味する接頭辞「a(n)」と、支配者、責任者などを意味する「archos」から来ており、「anarchos」または「anarchia」は「政府を持たないこと、政府が無い状態」を意味する。
| + | |
| | | |
− | == 歴史 ==
| + | Very nice site! |
− | [[Image:Proudhon-children.jpg|thumb|230px|娘たちと過ごす[[プルードン]]]]
| + | |
− | [[Image:Bakunin.jpg|thumb|200px|[[ミハイル・バクーニン]]]]
| + | |
| | | |
− | ===形成===
| + | Very nice site! |
− | アナキズムの理念的ルーツは古く、個々の、あるいは特定の思想家の信念や思想として生まれたものではなく、自由を求める歴史の中から、いわば精神の自然史というような形で生成してきたものだが、それを自覚した近代のアナキズムは、[[19世紀]]、フランスの[[ピエール・ジョゼフ・プルードン|プルードン]]の思想に始まる。続いて[[第1インターナショナル]]では[[プロレタリアート独裁]]を唱える"権威派"の[[カール・マルクス]]と、権力の集中を批判しアナキズムを主張する"反権威派"の[[ミハイル・バクーニン]]が論争を行った。またインターナショナルの運営においてもマルクスは総務委員会の権限強化を主張し、それに対してバクーニンは諸支部の連合を主張し対立した。インターの多数はバクーニンを支持したため、総務委員会のポストにあったマルクスは謀略的にバクーニンとバクーニンを支持するインターの各支部を除名し、第一インターナショナルを解体する。多数派を形成したバクーニンは、ただちにマルクス以下の残党を除名し、第一インターを継続させた。
| + | |
| | | |
− | ===革命運動史===
| + | Very nice site! |
− | 第一インターの強力な支部を形成したイタリアは、バクーニンの影響を強く受けた[[マラテスタ]]、[[カフィエーロ]]、[[コスタ]]などの指導によりアナキズムが強力に根付いた。ロシアにおいては、[[ロシア革命]](十月革命)後の共産主義政権の独裁に反旗を翻して蜂起した[[クロンシュタット]]軍港の水兵たちの運動や、ウクライナにおいて白軍を撃退した[[ネストル・マフノ]]率いる[[マフノ運動]]の存在が大きい。モスクワやペテルスブルクなどの都市部においてもアナキストは、共産党の独裁に対する反対勢力として[[社会革命党左派]]([[エスエル]]左派)とも連携し、非合法をも含む様々な活動を展開している。スペインもまたバクーニン以来、アナキズムの根強い地域であり、20世紀前半の[[スペイン内戦]]においてアナルコ・サンディカリズムを主張する労組(CNT/FAI)は[[フランシスコ・フランコ|フランコ]]と対峙する[[人民戦線]]側では最大の勢力を誇り、各地で革命を起こし[[バルセロナ]]市では労働者による自治が行われた。また人民戦線政府の閣僚となったCNT/FAIに対して革命的アナキズムの路線を貫いた[[ドゥルティ]]や、「革命」とフランコとの「戦争」の二者択一のアポリアに対して「革命戦争」の方向を提示した「[[ドゥルティの友]]」の活動も看過してはなるまい。
| + | |
| | | |
− | 19世紀末から[[20世紀]]前半に[[ヨーロッパ]]を中心にして、アナキストによる力尽くの体制排除を目的とした[[暗殺]]事件が世界中で多発した。当時の世界情勢は概ね[[帝国主義]]化しており、中には反帝国主義から事件を起こしたアナキストもいたと思われるが、しかし実際には効果が上がらず、[[第一次世界大戦]]以降は、体制並びにソ連などの[[共産主義]]によって[[弾圧]]されるなどして、アナキストの活動は収縮して行った。
| + | Very nice site! |
| | | |
− | ===近代日本===
| + | Very nice site! |
− | 日本では、[[幸徳秋水]]が[[ピョートル・クロポトキン|クロポトキン]]の影響を受けたが、[[大逆事件]]で弾圧された。[[大正時代]]に入り、[[ロシア革命]]が起こると、[[大杉栄]]の主張する、労働組合を基盤とした[[アナルコ・サンディカリスム]]が一定数の支持を得て、[[マルクス主義]]者([[ボリシェビキ]])との間に[[アナ・ボル論争]]と呼ばれる論争が行われたが、大杉は[[関東大震災]]後の混乱の中、[[甘粕正彦]][[憲兵]][[大尉]]により殺害された。
| + | |
− | <br>大杉の死後、大杉という主導的人物を失ったアナキズム運動は個人的の活動から組織的、社会的な運動となっていく。まず、[[八太舟三]]に代表される[[純正アナキズム]](アナルコ・サンジカリズムは、サンジカリズムの影響を受けており不純なアナキズムであると批判する)が盛んになり、その後は、アナキズムとしては異例の強固な「党的志向」をもった[[無政府共産党]]や、全国的な農民運動として、歴史的には「農青イズム」と呼ばれた革命的地理区画を全国に樹立した具体的で実践的な[[農村青年社]]の運動が登場する。
| + | |
| | | |
− | ===戦後日本===
| + | Very nice site! |
− | 太平洋戦争敗戦後のアナキストは寧ろプルードンの立場に近く、実力での資本主義制度を打倒よりも地域コミュニティ再建の実現を目指していた。戦後のアナキズムはアナルコ・サンディカリズム系の[[日本アナキスト連盟]]と、純正アナキズム系の[[日本アナキスト・クラブ]]が啓蒙的活動を続けていたが、ほとんど影響力はなく、アナキズムは死んだに等しいと見なされていた。
| + | |
− | <br>そのようなアナキズムが蘇ったのは[[1968年]]から[[1970年]]にかけての全国的な[[学生運動|学園闘争]]においてである。学園闘争の中心となった[[全共闘]](全学共闘会議)はノンセクトであり、その組織形態もアナキズムに多い自由な評議会的なものであったことからアナキズムへの関心が芽生えることになった。東京のアナキストは連盟の後継の要素を引き摺り、学習会的・サロン的色彩を払拭出来ず(麦社)、それ以外もテロリスト的な小結社主義(背反社)の域を出なかったが、関西・大阪のアナキストは、小組織・小グループの傾向を離脱して[[アナキスト革命連合]](ARF、アナ革連)という「アナキスト・ブント」とあだ名された統一組織を形成し、各大学や地域において強力な運動を展開した。関西の主要大学にはアナキスト連合の組織や支部が形成され、キャンパスにはアナキストの[[黒旗]]が翻り、一部では完全にマルクス主義者を凌駕していた。<br>
| + | |
− | 戦後のアナキストとしては、詩人の[[秋山清]]や評論家の[[大澤正道]]らがおり啓蒙的著述を続けていたが、その後、[[向井孝]]は非暴力直接行動論を粘り強く持論とし、[[千坂恭二]]はバクーニンの思想をベースにブント的アナキズムを精力的に展開した。アナキスト以外では作家の[[埴谷雄高]]や映画評論家の[[松田政男]]などがアナキズムに強い関心を示していた。
| + | |
− | | + | |
− | == 思想の多様性 ==
| + | |
− | [[Image:Noam Chomsky WSF - 2003.jpg|200px|thumb|[[ノーム・チョムスキー]]]]
| + | |
− | | + | |
− | 政治思想としては、[[左翼]]に属する。しかし、その内容は多様であり、一個の思想というより、複数の思想の共通形態と言えよう。たとえば歴史上のアナキズムの古典とされる[[プルードン]]、[[ミハイル・バクーニン|バクーニン]]、[[ピョートル・クロポトキン|クロポトキン]]の三人においてさえ、思想はまったく異質である。資本主義のシステムを批判したプルードンのアナキズム([[プルードン主義]]、"無政府連合主義")はフランス流の合理的思考の影響を引き摺り、革命の運動論と組織論を展開したバクーニンのアナキズム([[バクーニン主義]]、"無政府集産主義")は[[ヘーゲル左派]]的な[[ヘーゲル主義]]の色彩を色濃く残し、相互扶助による社会を構想したクロポトキンのアナキズム([[クロポトキン主義]]、"無政府共産主義")は徹底して反ヘーゲル的である。彼らに共通するのは思想内容ではなく、自由を強固に求めるというアナキズム的傾向であろう。
| + | |
− | | + | |
− | マルクスはプルードンを根強く、酷く批判し、またバクーニンとは第1インターナショナルにおいて激しく論争した。そのためバクーニン以後のアナキストは自らを「反権威主義者」と位置づけ、マルクスを「権威主義者」として批判し、マルクス主義者は[[第二インターナショナル]]においてアナキズムを敵視した。このため伝統的なアナキズム思想史やマルクス主義思想史ではマルクスはアナキズムと敵対的と見なされているが、しかしマルクスもまた国家についての究極的立場は「国家の死滅」であり、その意味ではマルクスの思想もまたアナキズムだともいえる。さらにマルクス以前の、やはり権威主義的傾向とされる[[ブランキ]]もまた到達すべき社会は「規則ある無政府」であるという。これは無秩序としての無政府ではなく、固有の秩序を持つ無政府のことであり、それを求めるブランキもまたアナキストであるといえなくもない。アナキズムを一個の党派的思想ではないとするならば、旧来の思想史的理解に対して、マルクスやブランキ、さらには[[バブーフ]]をも含むアナキズムの思想史的理解が必要ではないだろうか。
| + | |
− | | + | |
− | アナキズムは思想体系というよりも思想傾向ということから、アナキズム以外の思想にも様々な影響を及ぼしているが、もっとも有名なのは、[[アナルコ・サンディカリスム]]のような、労働運動と結びついたアナキズムの影響を受けたフランスの思想家であり、[[ファシズム]]にも影響力を持った『暴力論』の著者である[[ジョルジュ・ソレル]]だろう。<br>また、これらの[[社会主義]]的傾向のアナキズムに対して、[[個人主義]]的傾向のアナキズムがあり、その代表として[[ヘーゲル左派]]の出身で、[[ヘーゲル]]の「絶対精神」を自我の所有するものと捉え、[[独我論]]的なまでに「自己」の絶対自由性にこだわった[[マックス・シュティルナー]]がいる。
| + | |
− | | + | |
− | 通常、アナキズムは、一個の政治思想としてはマルクスの共産主義よりも「左」に位置する極左的思想と見られている。しかし、そうした政治思想としてではなく思想や精神の形態として見れば、さまざまなタイプがある。プルードン、バクーニンから[[マラテスタ]]や[[ヨハン・モスト]]、[[エーリヒ・ミューザム]]まで左翼や極左としてのアナキストは有名だが、「右」に位置付けられる人々にも精神形態から見ればアナキスト的傾向が存在する。例えば、「[[保守革命]]のアナキスト」(H-P・シュヴァルツ)といわれる後期の[[エルンスト・ユンガー]]や、[[フライコール]]に参加し[[コンスル (テロ組織)|コンスル(執政官組織)]]の一員でもあった「プロイセン的アナキスト」といわれた[[エルンスト・フォン・ザロモン]]がいる。
| + | |
− | | + | |
− | [[アメリカ合衆国]]では[[リバタリアニズム]]が保守本流であるが、厳密にはアナキズムではない。アメリカ人にとってアナキズムは共産主義と並ぶ反体制派の思想と見られており、保守派の間でもアナキーはフリーダムと区別されており、かつ批判的ないし軽蔑的に使用されている。[[ドイツ]]では近年、政府だけではなくあらゆる労働をも否定する「ポゴ無政府主義」が提唱され、1981年には[[ドイツ無政府主義ポゴ党]]が結党されている。
| + | |
− | | + | |
− | == 「無政府」と「反国家」 ==
| + | |
− | 一般に「anarchism」は「無政府主義」と訳されるが、無秩序を意味して使用される「無政府状態」のネガティブな無政府とは同義でなく、「権力・権威がない」、可能な限りの自由な秩序をも意味している。このようなヒエラルキーへの反対という観点からみれば、アナキストがアナキズムの別名として使った、「自由[[社会主義]]」「自由[[共産主義]]」「リバータリアン社会主義」「リバータリアン共産主義」の意味がわかるだろう。<br>
| + | |
− | またアナキズムがいう「反国家」という場合の「国家」も注意が必要である。アナキズムは、人間の共同体や社会を否定する反秩序派ではない。アナキズムのいう「無政府」が、政府無き無秩序を意味するのではなく、権力の無い自由な秩序を意味しているように、アナキズムが反国家という場合の国家とは、権力機構、権力装置としての国家を指している。国家には近代の国民国家時代には「最高度の共同体」という意味がある場合もあり、その場合の国家は、自由を実現する共同体の基礎単位とされる(分かりやすい例が、若き頃の[[ヘーゲル]]や[[シェリング]]、[[ヘルダーリン]]が求めたもの)。
| + | |
− | | + | |
− | 近代アナキズムが言う無政府(権力なき自由な秩序)とは、この意味での国家([[自由]]を実現する共同体)の水準のものであるということである。ポスト国民国家の時代においては、権力なき自由な秩序の基礎単位は国家ではなくなり、それに応じてアナキズムのいう無政府概念の水準も変わってこよう。近代アナキズムに対する現代のアナキズムのテーマもそこにあるといってもさしつかえないだろう。
| + | |
− | | + | |
− | == 反グローバル資本主義運動・地域主義と無政府主義 ==
| + | |
− | 1996年の[[シアトル]]での国際サミット以降の[[反グローバリゼーション]]・反[[グローバル資本主義]]運動にはアナキズムとの思想的類似性が見られる。また、[[メキシコ]]の[[NAFTA]]体制により悲惨な生活状況を送っていた先住民が多く住む[[チアパス州|チアパス]]にて、アナキズム的傾向を帯びた[[サパティスタ民族解放軍]]がメキシコ政府に叛乱を起こし話題になった。この様な例に見られるように、[[地域主義]]・[[地域共同体]]を支える立場としての[[パトリオティズム]](愛郷主義)とアナキストの考える中間集団主義はともに同じローカルな[[自律]]的[[相互扶助]]に基づく分権的再配分を行う共同体という意味で同じであり、[[パトリオティズム|パトリオット]]でありかつ[[アナキスト]]であるという立場が可能である。
| + | |
− | | + | |
− | == 近代アナキズムについての参考文献 ==
| + | |
− | * ジョージ・ウドコック(白井厚訳)『アナキズム』1(思想篇)、紀伊國屋書店、1968年6月(復刻版、2002年6月刊。ISBN 4-314-00917-9)
| + | |
− | ** 原著: George Woodcock, ''ANARCHISM: A History of Libertarian Ideas and Movements'', Amsterdam Books, Jun 1994, ISBN 1561310565 / Quarry Press, Apr 1995, ISBN 1550820184
| + | |
− | * ジョージ・ウドコック(白井厚訳)『アナキズム』2(運動篇)、紀伊國屋書店、1968年7月(復刻版、2002年6月刊。ISBN 4-314-00918-7)
| + | |
− | ** 原著は思想篇と同じ
| + | |
− | * マックス・ネットラウ (上杉聡訳)『アナキズム小史』三一書房、1970年10月
| + | |
− | ** 原著: Max Nettlau,La anarquia a traves de los tiempos,Guilda de Amigos del Libro,1935. Breve storia dell' Anarchismo,Edizoni L'Antistato Cesena,1964
| + | |
− | * ジョン・クランプ著、碧川多衣子訳『八太舟三と日本のアナキズム』青木書店、1996年7月、ISBN 4250960277
| + | |
− | ** 主な文献: p258 - 263、原著: John Crump, ''Hatta Shuzo and pure anarchism in interwar Japan'', Palgrave Macmillan, Dec 1993, ISBN 0312106319
| + | |
− | * ジェームズ・ジョル(萩原延壽・野水瑞穂訳)『アナキスト』、岩波書店、1975年2月。
| + | |
− | * 日本アナキズム運動人名事典編集委員会編『日本アナキズム運動人名事典』ぱる出版、2004年5月、ISBN 482720098X
| + | |
− | * I.L.ホロヴィツ編、今村五月ほか訳『アナキスト群像』社会評論社、1971年 / 批評社、1981年8月 / 批評社、1998年7月、ISBN 4826500254
| + | |
− | ** アナキズム参考文献: p341 - 349
| + | |
− | * 松下竜一著『久さん伝 あるアナキストの生涯』講談社、1983年7月、ISBN 4062006537 / 『松下竜一その仕事』18、河出書房新社、2000年4月、ISBN 430962068X
| + | |
− | * ハーバード・リード著、大澤正道訳『アナキズムの哲学』法政大学出版局、1968年 / 1998年8月、ISBN 4588000071
| + | |
− | ** 著者: Herbert Edward Reed
| + | |
− | * アンドレ・レスレール著、小倉正史訳『アナキズムの美学 破壊と構築:絶えざる美の奔流』現代企画室、1994年10月、ISBN 4773894105
| + | |
− | ** 主要参考文献あり、原著: André Reszler, ''L'esthetique anarchiste'', Presses universitaires de France, 1971
| + | |
− | * 農村青年社運動史刊行会『1930年代に於ける日本アナキズム革命運動・農村青年社運動史』ウニタ書舗、1972年
| + | |
− | * 浅羽通明著、『アナーキズム―名著でたどる日本思想入門』筑摩書房、2004年5月、ISBN 4480061746
| + | |
− | | + | |
− | == 外部リンク ==
| + | |
− | * [http://www.ne.jp/asahi/anarchy/anarchy/faq/ アナキズムFAQ]([http://www.ne.jp/asahi/anarchy/anarchy/ アナーキー・イン・ニッポン]のサイト)
| + | |
− | * [http://translate.google.de/translate?u=http%3A%2F%2Fdeu.anarchopedia.org%2FABC_des_Anarchismus&sl=de&tl=ja&hl=de&ie=UTF-8 ABC社のアナキズム]
| + | |
− | * [http://www.bekkoame.ne.jp/~rruaitjtko/ アナルコ・サンディカリスト・ジャーナル]
| + | |
− | * [http://www.ne.jp/asahi/anarchy/saluton/ 【黒 La Nigreco】](WRI: [[:en:War Resisters' International]] Japan - 戦争抵抗者インターナショナル日本支部)
| + | |
− | *http://members2.jcom.home.ne.jp/anarchism/index.html
| + | |
− | | + | |
− | * [http://a.sanpal.co.jp/anarchism/ アナキズム誌]
| + | |
− | * [http://www.anarca-bolo.ch/ Centre International de Recherches sur L'Anarchisme](アナキズム国際文献センター)
| + | |
− | * [http://www.cira-japana.net/ アナキズム文献センター](日本語)
| + | |
− | | + | |
− | | + | |
− | [[ar:لاسلطوية]]
| + | |
− | [[da:anarkisme]]
| + | |
− | [[de:Anarchismus]]
| + | |
− | [[en:Anarchism]]
| + | |
− | [[es:Anarquismo]]
| + | |
− | [[eo:Anarkiismo]]
| + | |
− | [[fr:Anarchisme]]
| + | |
− | [[hr:anarhizam]]
| + | |
− | [[id:Anarkisme]]
| + | |
− | [[it:anarchismo]]
| + | |
− | [[nl:anarchisme]]
| + | |
− | [[pl:anarchizm]]
| + | |
− | [[ro:Anarhism]]
| + | |
− | [[ru:анархизм]]
| + | |
− | [[zh:无政府主义]]
| + | |
Some genuinely prize content on this internet site, bookmarked. eafafdkegcdecfbe